Top >> 糖質制限と疾患治療 >>  糖質制限と性ホルモン・卵巣機能と毛包・皮脂腺の機能について

糖質制限と性ホルモン・卵巣機能と毛包・皮脂腺の機能について



この話は以前に書いた記事につながるものです、カテゴリで言えば「低糖質ダイエットと髪の毛」の記事群ですね。難しい話なので、このカテゴリに興味がなくて低糖質ダイエットの方法を探している方はスルーしてください。


さて、この記事のタイトル、本当は以下のようにしたかったのです。
「セックスホルモン(性ホルモン)結合グロブリン(sex hormone binding globulin; SHBG)とインスリン抵抗性と多嚢胞性卵巣症候群(polycystic ovary syndrome; PCOS)と男性型脱毛症(andorogenetic alopecia; AGA)での毛包発育低下や皮脂腺分泌亢進との関係」

・・・長すぎるし専門的すぎるので書き換えました(笑)。


私は糖質制限して半年過ぎたあたりから髪の毛が太くなり、ふさふさしてきました、なじみの美容院で、髪の毛をかなりすきばさみで減らしてもらっている状態です。

糖質制限でどうして髪の毛がふさふさになってくるのかという理屈について考察したときに、「インスリン抵抗性と男性型脱毛症が連動する」という文献をいくつか発見しました。


そのときに同時に発見したのが、女性の男性型脱毛症(更年期が過ぎてから起こる薄毛)、あるいは多嚢胞性卵巣症候群のニキビや男性型脱毛、体毛の男性化もやはりインスリン抵抗性の亢進と連動しているらしいというものでした。

それを治療の面から証明するような、メトホルミン(糖尿病の治療薬で、インスリン抵抗性を下げる薬)を服用するとPCOS患者における高血糖と併せてニキビも改善するという話もありました。


これは逆に見れば
「糖質制限によりダイエットが成功して内臓脂肪が減り、インスリン抵抗性が下がれば、多嚢胞性卵巣症候群の女性において、合併症である男性型体毛発育と男性型脱毛症の症状も軽減する可能性」
を想起させます。


さらに、
「糖質制限により多嚢胞性卵巣症候群そのものが改善する可能性」
をも想起させます。


というのも、以前の記事でも書きましたが、インスリン抵抗性上昇による性ホルモン結合グロブリン(SHBG)の肝臓での発現低下が、以下の複数の疾患に関わっている可能性があるからです。

1.    男性型脱毛症(AGA、壮年性脱毛症)
2.    ニキビ・脂漏性湿疹などの皮脂腺の分泌増加

性ホルモン結合グロブリン(SHBG)はテストステロンなどの性ホルモンが標的臓器に作用するときにちゃんとホルモンをそこまで届けるデリバリー役として、あるいはそれ自体も標的臓器や生殖巣(卵巣や精巣)になんらかの刺激を入れる作用を持っていると考えられています。


そして、肝臓で作られるだけでなく、生殖層の間質細胞によっても作られて、これらの複数の臓器におけるSHBGの適切な生産調節が、生殖巣での性ホルモンの働きのバランスを取っていると考えられています。

つまり、「肝臓で作られるSHBG」と「生殖巣の間質細胞で作られるSHBG」の総和が、毛包、皮脂腺、生殖巣での性ホルモンの作用を程よく制御している可能性があり、そのバランスが乱れて発症する病気の一つが多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)である可能性があります。

そして少なくとも「肝臓で作られるSHBG」の生産には「インスリン抵抗性の上昇」が大きな負の要素になります。

とすれば、もしも多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の患者さんの病気の本体が「SHBG量の低下」にあるとすれば、インスリン抵抗性を下げてやることでPCOSの卵巣での病状そのものが改善する可能性があるのではないか?


仮定の話の積み重ねになりますが、ひょっとしたら糖質制限がPCOSの患者さんに適切な卵胞発育と正常に成熟した卵胞からの排卵を促す助けになるのではないか?

「不妊症の治療に糖質制限が有効かもしれない」という面白い話です。

もしも、何らかの理由でSHBG生産量が低いことがPCOS至っているという方であれば、食生活を糖質制限型に変えるだけでPCOSの程度が軽くなったり、排卵誘発治療でもなりにくくなることがあるのではないか?


産婦人科の友人に話ししてみよう。
(ってここで公開して新規性がなくなったら臨床研究やってもらえなくなるか(^_^;))



と、ここまで公開した後で、多嚢胞性卵巣症候群についてWikipediaを見直してみましたが、PCOSの治療法として肥満を是正するというのは昔から実践されていたことでしたね。

治療

必ずしも抗インスリン性自体が見られない場合でも、症状が改善するケースがある。
多毛などの男性化症状の改善にも有効。

妊娠を希望する場合の不妊治療

hMG-hCG療法では、卵巣内の卵胞が一気に成長して卵巣が腫大する卵巣過剰刺激症候群(OHSS)を起こす可能性もあり、注意が必要。


と、ありました。

わたしの浅学が露呈して申し訳ありません。。。(^_^;)

でも、肥満を伴うPCOSの人がダイエットするなら糖質制限を選ばない理由はないと思います。

だって、メトホルミンは「妊婦へは投与しないこと」となっているお薬ですからね、メトホルミン投与でインスリン抵抗性が下がってPCOSの治療がうまくいっても、その薬の効果で赤ちゃんに影響が出ることを心配するぐらいなら、同じ効果が出る食事療法を実践するべきでしょうし。


糖質制限ダイエット ブログランキングへ




スポンサードリンク
2012年6月20日 11:47

スポンサードリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://xn--oqqx32i2ck.com/mtos/mt-tb.cgi/98

コメント(4)

何度やっても糖質制限に挫折してしまう、30代女性です。はじめまして。
脱毛がひどく、皮膚科を受診したら脂漏性皮膚炎の治療を勧められた、という経緯があります。
脂漏性皮膚炎の改善を目指して糖質制限を実践されておられる方のブログより、はじめて「糖質制限」なるものを知り、実践と挫折を繰り返しております。
なかなか続きません。
最長半年くらい続けていたことがあったのですが、糖質制限で脂漏が改善。劇的に効果がありました。
脱毛も改善傾向かな…というあたりで挫折。今年のGW頃のことです。
涼しくなり、猛暑のストレスがなくなってきたところで「またやろうかな」というモードになってきました。
またがんばります。
今度こそ脱毛改善したいです。

ところでなぜ糖質を制限すると脂漏がなくなるのでしょうか。
タンパク質とともに脂質の摂取も増やし、ナッツなども相当量摂取していましたが、全く脂漏しませんでした。
不思議です、なぜでしょうか。

たしかアメリカの学会で糖質を減らしてタンパク質を増やした患者が体外受精において成功率が高くなるという論文があったはずです。
糖質制限が不妊に良いと言うブログなどはたまに見かけますが、みなさん、糖質制限でPCOSが改善するという内容ばかりなのが気になります。
不妊で悩む患者はPCOSよりも逆の症状の方が多いと感じます。
というのはPCOSは卵胞が数珠つなぎのようにたくさんできる症状ですが、卵子ができなくて悩んでいる不妊の方のほうがより深刻であると思います。
糖質制限は卵子ができない方にも効果があるのか?
気になります。

コメントする

(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)

糖質制限と疾患治療

関連エントリー

いただいているコメントへのお返事遅れております トピックスで腎機能について
スウェーデンでは国民の4人に1人が糖質制限を実践し始めている
高齢者や糖尿病患者に多い食後低血圧は糖質制限で防げる
食後低血圧と糖質摂取とαグルコシダーゼ阻害剤
糖質制限と性ホルモン・卵巣機能と毛包・皮脂腺の機能について


プロフィール

carpincho3

50代の男性医師です。低糖質ダイエットを実践してその効果に驚き、このサイトを作りました。

連絡先はこちら↓
carpincho3blanco3@gmail.com 
(全角の@を半角の@に変えてください。)

私のブログをまったく読まずに一方的に質問を投げかけるのはおやめください。 いただく質問の答えは、ブログ内の記事、あるいはコメントでのやり取りに記載されている場合が多いと思います。 量が多くて読むの大変だから、ということであれば、知恵袋などの質問サイトをご利用なさってはいかがでしょうか。 また、コメントへの返信やメールへの返信は「無償の善意の第三者」としてやり取りさせていただいているつもりです。 自分の家臣に問いただす殿様みたいな非常識な投げかけは、ときに無視しますので、あしからずです。 コメントやメールには医学的に間違いないようにお答えしたいと思いますし、急に忙しくなって対応できないこともありますので時間がかかる場合があります、ご了承ください。


サイト内検索

当サイト内の記事を検索が出来ます。

記事総数: 315
コメント総数: 3658
スポンサードリンク
糖質制限関連おすすめ書籍
ウェブページ
リンク
読者の皆様へ

糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。
人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。

しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。
すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。
そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。

したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。
その場合、その記事はほかの人に向けられた記事であると、スルーしていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ ↑宣伝ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク